今日は道の駅みやまのフードコートにある、水茶屋樹徳庵に行ってきたのでそのご紹介です。
樹徳庵では、お茶だけでなくパフェやドリンクなどいろいろ楽しむことができますよ!
私が水茶屋樹徳案で実際に食べてきた感想や、メニューもあわせてご紹介しますね!
水茶屋樹徳案のパフェを食べた感想は?

みやま市の道の駅みやまフードコートにある水茶屋樹徳庵でパフェを食べました!
サイズ感は、紙コップと同じくらいのカップに入っているので、パフェのサイズとしては小さめ。
でも小さなカップにもりもり詰まっているので満足感がありました!

小さいカップの中に、こんなにもりもり入ってます!
抹茶ソフトクリームに黒蜜がかかっているビジュアルがなんともそそりますよねー!!
抹茶のベストフレンドのあんこと、プルプルもちもちの白玉がトッピングされていました。
パフェの下の層は、抹茶のゼリーの下に、玄米フレークと大豆が入っていました。
ただのコーンフレークではなく玄米フレークというのがポイントで、香ばしい香りとザクザク食感でアクセントが効いてましたよ(^○^)

玄米フレークと一緒に入っていた黒大豆が香りも香ばしさもアクセント(^○^)
抹茶アイスは甘さが控えめで、黒蜜と一緒に食べるとちょうど良い甘さ。
逆に生クリームは甘味が強いものでした。

実はパフェメニューは2種類あって、
なんですが、どちらも価格は500円代なので気軽に食べれます(^○^)
あむママは今回抹茶のパフェを食べたので、次はほうじ茶パフェを食べてみようかなーなんて考えています(^○^)
樹徳庵にはほかにもメニューがいろいろあるよ!

樹徳庵のメニューは、パフェだけじゃないんですよねー(^○^)
八女抹茶を使ったソフトクリームや、抹茶ラテ、ほうじ茶ミルクティーなんかもあるんですよ!
フードコートと言えども、こんなにバリエーション豊かにメニューがあるお店って、あむママは見たことないです!
来るたびにどれにしようかなーって悩む楽しみもあっていいですよねー。

そして、お茶屋さんだけあって、ドリンクの種類も豊富!!!
緑茶、ほうじ茶、蕎麦茶、昆布茶、抹茶ラテなどなど!!!
フレーバーがいろいろあるのも素敵なんですよね(^○^)

これだけあると、あむママは、えー!どれにしよう~って、永遠に悩んでられます(笑)
スイーツもドリンクもその場で作ってもらえるので、香りが楽しめるのも特徴!!
作り置きのお茶って、香りが飛んじゃいますからね。。
その都度作ってもらえるお茶は香り高いです!

山椒入り昆布茶とかめかぶ茶とか、他の店では見ないメニューが気になる!
樹徳庵は子供と一緒に行ける?

そしてあむママが気になるのは、子供と一緒に行けるかどうか!!!
水茶屋樹徳庵は、道の駅みやまのフードコートの中にあるので、子供連れでも気楽に行くことができます!
もちろん、キッズチェアも準備あり!
道の駅みやまのフードコートの中には、手洗い場などもあるので、小さなお子さん連れでも安心して食事ができます。

ま、でもフードコートのデメリットは「あれ食べたい」「これほしい」とめっちゃねだられるってのもありますけどねー汗
ですが、お客さんも入れ替わりが多いので、席の確保も割と簡単だし、子供が多少大きな声を出しても多めに見てもらえそうな雰囲気なので、連れて行くのも気が楽です(^○^)
お茶自体も販売されている

パフェやドリンクだけじゃなく、普段使いできるお茶っ葉も店舗内で販売されています。
自宅用にしてもいいし、ちょっとした手土産にもお茶は便利なんですよね!
賞味期限が長いから、お持たせで持って行っても相手の負担になりませんからね!
生菓子とかは好みもあるし、それ以上に賞味期限が短いから、タイミングによってはちょっと難しいこともありますよね。
でも、お茶っ葉なら大抵の人に喜ばれるし日持ちもするので、直前にお買い物にいけないときでも買っておけるのがありがたいー!
ちなみに、店内にはお茶っ葉だけじゃなく急須なども販売されてましたよ!
水茶屋樹徳庵のパフェを食べてきました!メニュー豊富なお茶屋さんのまとめ

道の駅みやまのフードコートにある水茶屋樹徳庵で食べたパフェは、値段のわりにたくさんのクリームや白玉まで入った本格派でとってもおいしかったです!
パフェの他にも、ドリンクメニューが充実していて何度来ても楽しめそうなお店!
もちろん、子供と一緒にきても楽しめます!
ぜひ行ってみてくださいね!
コメント