エルドーシュは、パン屋「アマムダコタン」のオーナー平子シェフのシュークリーム専門店です!
シュークリームなら子供たちも一緒に食べれるし、私も食べたい!子供も一緒に行ける?と思って調べました。
クリームもトッピングも贅沢に使用したエルドーシュのシュークリームの値段は少しお高め。
エルドーシュのシュークリームの値段はいくらくらいかな、どんなメニューがあるの?という方のために、この記事では福岡博多のエルドーシュのシュークリームのお値段とメニューを徹底調査しましたので、参考にしてくださいね
博多のエルドーシュのシュークリームの値段は?
博多のエルドーシュのシュークリームの値段は、オーソドックスなクリーム入りが290円。
一番高いシュークリームの値段は490円です。
でもほとんどのシュークリームが400円台の値段設定になってますね。

こ…これは子供に食べさせるにはちょっとお高い…(笑)
エルドーシュのシュークリームメニューは?

あれ??エルドーシュにはキッズドリンクがある!!!
そう、エルドーシュにはキッズメニューがちゃんとあるんですよ!!素晴らしい!
オレンジジュースとりんごジュースのキッズドリンクあり!
おしゃれなカフェのメニューって、意外と子供が飲めるものがなかったりするからありがたいー(^○^)
キッズドリンクってことなので、お子様用のグラスに入っているのだと予想されます。
大人のグラスを子供が持つと、落とさないか倒さないかとかヒヤヒヤものなんですけれど、小さめのカップなら頑張って持って飲んでくれるからこういうお店の気遣いはママとして助かります。
さて、大人も子供も嬉しいエルドーシュのシュークリームメニュー13種はこちらです(^○^)
- 生搾りリッチシュー:290円
- シューマリトッツォ リッチクリーム:390円
- シューマリトッツォ カカオ:420円
- ピスタチオ:490円
- ほうじ茶:450円
- バナナムース:390円
- イチゴムース:490円
- ヘーゼルナッツ:400円
- 煮卵:420円
- ハムトマト:450円
- ティラミス:450円
- バスクチーズケーキ:450円
- 黒胡麻:390円
スイーツ系だけでなく、煮卵やハムトマトというお食事系シュークリームもあるのが、他のお店とは違います…
煮卵は<バルサミコで甘く煮た煮卵と卵白マヨネーズと生クリーム>、ハムトマトは<生ハム、トマト、セロリのコラボレーション>という説明が書いてありました。
バルサミコで煮た煮卵なんて、おしゃれな香りしかしない!



世の中には、お食事タイプのクロワッサンサンドなんかもあるので、少し甘めの生地と煮卵のしょっぱさが程よくハーモニーになるんじゃないかなとあむママは予想。。
もちろん、ほかのシュークリームも、果物がたっぷり挟まれていたり、表面にトッピングがされていたりと、普通のシュークリームとは一味違っていました。
中には、クリームの中にもクッキーやチーズケーキが入っているシュークリームもあります。



うちの1歳2歳の子供たちと食べるなら、「この果物はなあにー?」「これは何だろうねー?」と声かけしながら食べたい!
エルドーシュのシュークリームのお値段が高めなのも、なんだか理由がわかる気がしますね…(^○^)
福岡博多のエルドーシュはイートインできる?
もちろん、エルドーシュはイートインができますよ。
エルドーシュの店内にある「cafe 1LDK」でエルドーシュで買ったものを食べられます。
エルドーシュのカウンターで注文して、「cafe 1LDK」に入るシステムになっています。
ちなみに、「cafe 1LDK」はペットを連れている方でも入店できますので、ペットのお散歩の途中や、トリミング・病院の帰りなどにも利用できそうです。
カフェでのイートインが済んだら、店内の雑貨コーナーで食器やバスソルトも購入可能。
お買い物もゆっくりできて、居心地のいいスペースです。


だけど店内に雑貨があると、子供が触っちゃうのはちょっと怖いよね…汗。子供が大人の言うことを守れるようになってからの来店の方がいいのかもな…。
エルドーシュに駐車場はある?アクセスは?
駐車場は店舗前に2台ありますが、空いていない場合は近くのコインパーキングに駐車しましょう。
エルドーシュの店舗自体は、L +のビルの1階に位置しています。
福岡市博多区の「百年通り」と「こくてつ通り」が交わる美野島交差点のところです。
つたが垂れ下がる様子がおしゃれな外観になっています!



こういう凝った外観は子供が指さして喜ぶやつ!!!
博多のエルドーシュのシュークリームの値段は?メニューも徹底調査!のまとめ
「アマムダコタン」や「ダコメッカ」なども手がける平子シェフがオープンした福岡博多のエルドーシュですが、シュークリームの値段は1つ290円から490円まで様々。
400円台のちょっとリッチな商品メニューが多くなっています。
シュークリームメニューも、定番のクリーム、マリトッツォ風シュークリーム、煮卵・ハムトマトなどのお食事系まで、ちょっと独創的なメニューが揃っていました!!
子供のおやつにするにはちょっともったいない…(笑)
気軽なお菓子というよりも、ちょっと贅沢したい時に食べたいようなシュークリームでしたよ!
コメント