2021年4月、福岡の博多駅にオープンした話題のパン屋ダコメッカ(dacomecca)。
日本でのマリトッツォブームの仕掛け人とも言われる平子シェフのお店です。
大人気のパン屋なので、お取り寄せして食べたい!口コミはどう?とあむママは気になっていました!
そこでこの記事では、福岡博多のダコメッカのお取り寄せ情報、口コミについて、ダコメッカへの問い合わせの結果も含めて、詳しくご紹介いたします。
福岡博多のダコメッカ(dacomecca)はお取り寄せできる?
店舗に問い合わせたところ、博多のダコメッカ(dacomecca)では、お取り寄せには対応していませんが、実はダコメッカのパンをお取り寄せする裏技があるんです!






子育て中のあむママにはお取り寄せができるかどうかはかなりの重要問題です!子供がいても人気店のパンをなんとかして食べたいあむママは、ダコメッカのパンをお取り寄せする裏技を意地で見つけました!!(笑)
ダコメッカ自体からはお取り寄せできないのですが、このダコメッカ(dacomecca)は実は六本松にあるアマムダコタン(amam dacotan)の姉妹店。
そのためパンの中にはアマムダコタンでも取り扱いがある共通商品のパンがあります。
つまり、ダコメッカのパンもアマムダコタンのオンラインショップからお取り寄せ(デリバリーやクール便配送)できるんですよ(^○^)
ただし、ダコメッカドッグやダコメッカバーガーなど、ダコメッカ限定のパンはやはりお取り寄せできず、店舗で購入するしかないそうです。
小さい子のいる家族には、パン屋で好き放題されるととんでもないことになっちゃう(トングとかトレーとか…子供がパンを手掴みで取っちゃうとか…)ので、パン屋に子連れで行くのは、かなーーーり難易度が高いです・・・!!!


でもでも、小さな子供がいても、ママも好きなものを食べたいよーー!!
というわけで、パン好きの子育てママのためにも、福岡博多のダコメッカのオリジナルパンも、いつか直接お取り寄せできるようになるのを心待ちにしています!それまではアマムダコタンからのお取り寄せで我慢するしかない…
↓アマムダコタンのお取り寄せについてはこちらの記事に詳しく書きました↓
福岡六本松のアマムダコタンは通販取り寄せ可能?メニューや注意点も!
口コミでは福岡のダコメッカ(dacomecca)の評判はどう?
ダコメッカでランチ〜
— しゅりんぷ⑅ (@shuri_up) July 23, 2021
マリトッツォ日本で広めたお店アマムダコタンの姉妹店
サバサンド チャイクリームパン、ジャスミンクリームパン🌼
もう全部美味しそうだった…また行く〜 pic.twitter.com/KsqxkcWMmo
口コミでも、ダコメッカ(dacomecca)は好評です!
食べログでもすでに数件の口コミが投稿されています。






あむママが見た口コミをまとめるとこんな感じでした
- ここでしか買えないパンばかり!
- 値段はちょっとお高め
- マリトッツォも販売されてる!
- GW中は行列がすごかった…
- やっぱりおいしい~!!!


人気店だけあって、GW中は行列だったようなので、1歳2歳の子連れで行くのはやはり無理ゲーだったようです…汗
博多のダコメッカ(dacomecca)の混雑状況は?
並ばず買えたダコメッカ!お店でたら行列出来てた(笑) pic.twitter.com/m8XvLsurh7
— ななちん (@kana7171) July 19, 2021
オープンしたてのGW中は混んでいたようですが、ゴールデンウィーク明けの平日にダコメッカに電話で混雑状況を確認したところ、「行列ができるほど混雑はしておらず、スムーズに買い物できる」と、スタッフの方に回答いただきました。
オープン初日は口コミにもあるとおり、行列ができて、2時間まちにもなったそうなので、平日は少し落ち着いたのかな…と予想されますね!
イートインできるカフェスペースも、長く待たず利用できるようです(^○^)
Twitterの情報によると、7月末の今でも日によっては行列ができているみたい…
人気店って、やっぱり行列は途切れないんですね( ̄▽ ̄;)


行列が落ち着いたからと言って、やはりじっとしていられない小さな子供をパン屋さんに連れて行くのは難しそう…?
イートインができるといっても、子供用の椅子などはなさそうなので、折り畳みのクッションを持って行くのが良さそうですよね♪
店内の様子は?カフェスペースでイートインも可能!
ダコメッカでランチ〜
— しゅりんぷ⑅ (@shuri_up) July 23, 2021
マリトッツォ日本で広めたお店アマムダコタンの姉妹店
サバサンド チャイクリームパン、ジャスミンクリームパン🌼
もう全部美味しそうだった…また行く〜 pic.twitter.com/KsqxkcWMmo
ダコメッカ(dacomecca)店内は、クリームイエローとホワイトピンクでどこかポップで明るい印象です。
天井からは、お猿さんの人形がぶら下がってライトを照らしていて、テーマパークのように楽しい空間。


こういう賑やかな内装があるところなら、子供たちも飽きずに少しくらいは待てるかもしれない!うちの子供たちが3・4歳くらいになったら実店舗にも行けるかな??とあむママは予想しています。
人気インテリアショップ「クランク」のアンティーク家具を使ったこだわりの空間で、そこにいるだけでもワクワク!






壁から飛び出したイスにパンを掴むトングが掛けてあったりと、見た目にも楽しいのは子連れにありがたい!
入り口すぐの場所には、ダコメッカ自慢の囲炉裏ベーカリーが配置されていて、ベーコンなどのお肉を焼いているのが目の前で見れます。






この囲炉裏も、子供が喜ぶ場所ですよねっ!!ソーセージやベーコンをジュージュー目の前で焼いてるのが見えたら、うちの子たちも喜びそう!!
この囲炉裏でソーセージなどを炙って、カットしたパンに挟んで売り場に並ぶとのこと。
ダコメッカのオープンキッチンで完成される、作り立てのパンが買えるなんて、最高ですっ!
そして、ゆるやかにカーブしたカウンターには、たくさんの種類のパンが並んでいます。
他の方の口コミでは、いったん進むと後戻りできないと書いてありましたので、気になるパンがあったらトレイに確保してください(^○^)
冷蔵ショーケースには、フルーツサンドなども並べられています。イチゴ、キウイ、バナナなど、見た目にもとっても鮮やかです。






ハード系のパンは、1歳2歳の子供には難しいけれど、フルーツサンドみたいな甘くて柔らかいパンはうちの子供たちも大好き!
ダコメッカの行列で絶望してる。。。って思ったらイートインは並んで無かった🥲 pic.twitter.com/a8t1ZsLdor
— ぽんしろ (@ponshiro) July 23, 2021
カフェ利用をするときには、入り口に並ばずに、出口から入りレジで注文するシステムのようですので、カフェでのイートイン利用の方は気をつけてくださいね!
アクセス・駐車場は?
ダコメッカ(dacomecca)の場所は、博多駅から歩いて5分ほど。
筑紫通りに新しくできた歩道橋が目印です。
博多深見パークビルディングの1階にあります。
博多深見パークビルディングは博多駅と歩行者デッキでつながっているので、雨の日でも濡れずに行けますよ(^ ^)
駐車場はありませんので、博多駅近くの有料駐車場に停めましょう。
福岡博多のダコメッカ(dacomecca)はお取り寄せ可能?地元民が口コミと裏技を解説のまとめ
2021年春オープンしたばかりの博多のダコメッカ(dacomecca)ですが、残念ながらお取り寄せはできません。
もしどうしても…というときは、裏技としてオーナーシェフが同じ姉妹店のアマムダコタンのお取り寄せで、ダコメッカとアマムダコタンの共通商品のパンを購入することができますよ。
口コミでは皆さん高評価を出しています。
独特のパンが人気で、お値段はお高めだけど、ダコメッカでしか食べられないパンを食べてみんな大満足のようです!
あむママも、福岡博多に行ったらぜひ行ってみたいお店です!
↓平子シェフが経営するダコメッカの姉妹店の記事もあわせてどうぞ(^○^)↓




コメント